こんにちは!小爺です!
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、
アルバイトをしている学生の収入が激減してしまったという人に向けて、
政府は1人当たり最大で20万円を給付することを決定しましたね。
今回は、この学生に向けた給付金の申請方法や条件、対象となる人、
給付金の振込み時期がいつになるのかを調べていきたいと思います!
もくじ
学生給付金の申請方法と条件や対象者は?10万円と20万円の振込みはいつになる?
学生給付金とは?
アルバイト収入減の学生に最大20万円給付決定
新型コロナウイルス感染拡大による休業の影響でアルバイト収入が減少した学生への支援策として、政府は1人当たり最大で20万円を給付することを決めました。https://t.co/V3n4Q8gMg0
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) May 19, 2020
冒頭にも書きましたが、この学生給付金というものは、学生支援緊急給付金と呼ばれるもので、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響でアルバイトの収入が減少した学生への支援策です。
1人当たり最大で20万円を給付することが決定されました。
学費をアルバイトなどをして払っている学生さんも多くいると思いますが、
新型コロナウイルスの影響でバイト先が休業してしまった場合、
収入がなくなり学費を払えなくなってしまいますからね。
この学生給付金はかなり助かるのではないかと思います。
実際に、学生団体が4月に大学生や短大生ら1200人を対象にした調査では、
新型コロナ感染拡大で経済的に苦しく、退学を検討していると答えた学生は全体の20.3%になったそうです。
また学生団体は、学費の半額の免除を求める声明も出しています。
この学生給付金の条件にあてはまるのは、約43万人とのことですが、
それでも全体の1割程度ということで、学生団体は学費の半額を免除することを求めています。
では、この学生給付金の条件や対象者は、どのようなものになるのでしょうか?
学生給付金の条件と対象者は?
学生給付金には、10万円と20万円のどちらかが給付されます。
まずは、学生給付金を受け取ることができる対象者を見ていきましょう!
学生給付金の対象者は?
文部科学省によると、学生給付金の給付対象となる人は、
大学、大学院、短期大学、高等専門学校の学生と、
専門学校や日本語学校の生徒のうち、アルバイト代を学費などに充てていて、
新型コロナウイルスの影響で収入が大幅に減少し、学校へ通うことが困難になっている人たちです。
アルバイトをしていて、アルバイト代を学費に充てている生徒が対象ということになります。
なので、アルバイトをしていない学生さんは対象にはなりません。
アルバイトをしていない学生さんは、特別定額給付金の10万円のみの支給になります。
学生給付金を受け取る条件は?
条件については、学生給付金を受けとることができる対象者と同じになってしまいますが、
先に書いた学校に通っている学生で、原則として家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄う学生のうち、
収入が大幅に減った学生に10万円を給付されます。
住民税非課税世帯の学生にはさらに10万円を支給し、併せて20万円の給付になります。
原則として家庭から自立してとあるので、
一人暮らしをしつつ、学費をアルバイトで賄っているという学生さんは、
条件に当てはまり学生給付金が給付されると思います。
また、低所得世帯の学生さんでアルバイト代が減って、学費を賄いえないという方は、
20万円の給付を受けることができると思います。
- 国公私立大学と大学院、短期大学、高等専門学校、
専門学校、日本語学校に通っている生徒 - 原則として家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄う学生
- アルバイトの収入が大幅に減った学生
ちょっと条件が厳しい感じがします。
また、アルバイトの収入が大幅に減ったというのは、
どの程度のことを示しているのか分かりにくいですよね。
このあたりのことは、今後明らかになっていくと思うので、
情報収集を続けていきましょう!
学生給付金の申請方法は?
続いては、学生給付金の申請方法についてです。
特別定額給付金のように、申請書が郵送されてくるのか、オンライン申請もあるのか気になりますね。
この学生給付金の申請は、通っている学校に申請する形になるようです。
学生さんから申請を受けた学校が、アルバイト代がどの程度減ったのかなどを審査して、
日本学生支援機構(JASSO)に給付対象となる学生の名簿を提出します。
そして、国から補助金を受けた日本学生支援機構が現金を学生に振り込む仕組みになります。
学生給付金の申請に必要な書類は?
申請に必要な書類については、通っている学校から通知があると思いますが、
アルバイト代が減ったという証明になるものや、給付金を振込む銀行口座などが必要になると思います。
詳しくは、大学の学生課に問い合わせてみてください。
学生給付金10万円と20万円の振込みはいつ?
では、この学生給付金の10万円と20万円の振込みがいつになるかについてです。
より早く現金が手元に届くスピード重視の制度設計をしているということで、
6月中旬頃から給付を始める予定だそうです。
各大学の対応状況や審査の内容が複雑でなければ、給付も早くなりそうですね。
申請受付が始まるのは、各大学によって違ってくると思いますが、
今のうちに必要な書類を確認して、申請がスムーズにいくように準備しておいた方が良さそうですね!
ニプロのCMがコロナと闘っている医療従事者へのエールになっています!
⇒ニプロのCMエール編を歌っている男性は誰?感動して泣けると話題に!
学生給付金の申請方法と条件や対象者は?10万円と20万円の振込みはいつになる?最後に
学生支援緊急給付金の給付が決定されました。
学費をアルバイト代で賄っている学生さんで、
アルバイト代が減ってしまった方が対象になっています。
どれくらいアルバイト代が減っていれば申請できるのかは、詳しくは分かりませんが、
大学に問い合わせれば条件などを詳しく教えてくれそうです。
申請書が送られてくるわけではないので、
自分から行動しなければ、この給付は受け取れません。
忘れることはないと思いますが、早めに行動し、早く給付を受け取って、
少しでも早く安心して生活できるようにしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます!それではまた!